小学1年生でも理解できる 円高 円安 為替のはなし

MONEY FOR KIDS

こんにちは。

 

投資家ママの

「まいちゃん」こと

斉藤麻衣子(さいとうまいこ)です。

 

 

前回の記事で、

小学1年生の娘と一緒に

マララ基金に

寄付をしたことを書きました。

こちら

 

 

その時に、

 

円高・円安

 

って

小学1年生でも理解できるのね…!

 

ということが分かったので、

 

今回はそのことについて

書きたいと思います。

 

 

突然ですが

問題です!

 

 

 

1ドル 100円

 

1ドル 200円

 

 

どちらが円高で

どちらが円安でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、

分かりづらくて混乱している人って

多いんですよね~。

 

 

 

 

 

あなたも

ちょっと考えてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

答えは!!

 

 

1ドル 100円 → 円高

 

1ドル 200円 → 円安

 

 

でした。

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

「100円」より

「200円」のほうが高いから

 

 

1ドル 200円

こっちが円高!

 

 

1ドル 100円

こっちが円安!

 

 

と、

逆に認識していることが

よくあります。

 

 

そもそもどうして寄付から

為替の話になったかと言うと…。

 

 

ココ。

 

 

マララ基金では、

日本円で寄付したお金は

USDに換えられて

活用されます。

 

 

そこで…

 

 

私:

今回寄付した

1,000円

は、

いまは

9ドルになるけど、

 

これっていつも同じじゃないんだよ。

 

毎日変わってるんだよ。

 

 

娘:

へー。そうなんだー。

 

 

ちょうどテーブルに

花を飾っていたので、

分かりやすく

こんな話を続けました。

 

 

私:

日本では珍しい花が、

外国で

「1ドル」

で売られていたとするね。

 

 

日本でも

「この花をお家に飾りたい!」

という人がいるから、

お花屋さんが

外国から買ってきて

日本で売ることにしました。

 

 

私:

日本に住む私たちが、

日本の「円」で

このお花を1本買う時、

 

1ドル 100円

 

で買うのと、

 

1ドル 200円

 

で買うのと、

どっちがおトクか分かる?

 

 

娘:

んーとね。100円!

 

 

私:

そうだね!

1ドル100円だと

100円で1本買えるけど、

1ドル200円の時は

200円払わないと

1本買えないもんね。

 

 

私:

じゃあね、

同じお花を買うのに

100円払うときと

200円払うとき。

 

 

どっちの時が

「円」の価値が高い?

 

 

娘:

100円!

 

 

私:

そう!

それをちょっと難しい言葉で

「円高」って言うんだよ。

 

 

娘:

ふーん。

 

 

私:

逆に、同じお花を買うのに

200円出さないと買えない

ってなると、

「円」の価値が下がってるから

「円安」って言うの。

 

 

娘:

うんうん。

 

 

…といった流れで話をしたところ、

 

小学1年生でも

 

「円高」

 

「円安」

 

を理解していました。

 

 

でも、

本当に大切なのはこの先の話。

 

 

「円」だけで

お金を持っておくと、

円の価値が下がってしまったときに

困ったことになってしまう。

 

(外国のものを買う時に

たくさんお金がいるようになるから。)

 

 

私:

だからお父さんとお母さんは

あなたのお金を

「円」じゃないものにも

換えているんだよ。

 

今すぐ使うお金じゃないから、

もう少し大きくなって

必要になった時に渡すからね。

 

 

お金を円以外のものに換えていることは

これまでも話をしてきたけれど、

今回の説明で

その理由についても

納得してくれたようです。

 

 

私たちのお金は

世界と繋がっています。

 

 

食料や日用品をはじめ

多くのものを輸入に頼っている日本で

生活しているということは、

 

日々変動する「外貨」と「円」の

為替の影響を受けるということ。

 

 

たとえ

海外に行くことがなかったとしても、

「私には関係ない話」

ではないんです。

 

 

親子で買い物をしたり

寄付したりするときには、

 

世の中の色んなことが

お金を通して

自分たちと繋がっているんだねー

 

ということをぜひ、

お子さんと話してみて下さいね。

 

 

そこでの気付きは

大切な資産を守る力になるだけではなく、

人生を奥行きの深いものにしてくれます。

 

 

以上、

小学1年生でも理解できる

為替のはなしでした。

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

オンラインマネー相談受付中

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

将来、いくらのお金が必要?

お金の貯め方・使い方、今のままで大丈夫?

そんな不安を抱えているあなたへ

「将来に向けて、資金が足りない。

このままではいけない。

お金の勉強をしたい。」

「投資に興味がある。

お金を貯めておくだけは

もったいないと思っている。」

「お金のことをよく知らない自分が

子どもにどうやって

教えてあげれば良いのだろう…。」

 

日本の学校では

お金のことを教えてくれません。

 

 

将来に向けてどのように

お金の準備をして行けば良いのか?

 

 

お金の教育を受けないまま

大人になった私たちが、

分からないのは当然なのです。

 

 

香港の平均年収は260万なのに

60歳以上の6人に1人が

1億の資産を築いています。

 

 

日本は平均年収400万なのに

1億以上の資産を築いている人は

50人に1人。

 

 

この差はお金に働いてもらっているかどうか。

 

 

情報の差、教育の差です。

 

 

金融先進国の

海外の情報を聞いて取り入れてみると、

日本の枠にとらわれているのは

本当にもったいないということが

分かるでしょう。

 

 

目先の利益にとらわれず、

中長期的にコツコツと

資産構築している人と

そうでない人の未来は雲泥の差です。

 

 

「将来のお金の準備をしたいけど

何から始めたら良いのか分かりません。」

「まいちゃんさんがやっている

海外積立について

とても気になります。」

「〇〇〇という投資について、

まいちゃんさんから見てどうでしょうか。

率直なご意見を教えて下さい。」

こちらの記事で、

オリンピックあたりがXデー?

という文章を読んで、

うわー行動しなきゃ。と思いお便りしました。」

「お金を管理できるようになりたいです。

まいちゃんさんがブログで伝えていらっしゃる

メッセージがとても好きで、

まいちゃんさんに資産運用のご相談を

させて頂きたいです。」

 

 

↑ ↑ ↑

このブログの読者の皆様から

このようなメッセージを頂いています。

 

 

あなたも、

 

✔お金に関して気になること

 

✔記事へのご感想、応援メッセージ、ご質問

 

などがありましたら

お気軽にメッセージくださいね。

 

 

こちらから

 

 

◆お問合せ後の流れについて

こちら

 

◆迷っているあなたへ。

 海外投資は不安ですか?

 自分を信じ、

 理想の未来を信じて

 行動できる人だけ、

 お問合せ下さい。

こちら

 

◆資産構築している人は

 「今」と「未来」の

 両方を大切にしています

 →こちら

 

◆「これからが楽しみです!」

 資産構築をスタートした方々の声

 →こちら

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

あわせて読みたいオススメ記事

【シリーズ・子どものおこづかい いつからいくら渡す?家庭でできるお金教育】

~始めどき編~

~金額編~

~渡しかた編~

~実践編~

~考えかた編~

 

【絵本は素晴らしい教材です】

テレビなし育児実践中!FPママおすすめ・子どものマネーセンスを高める絵本~前編~

テレビなし育児実践中!FPママおすすめ・子どものマネーセンスを高める絵本~後編~

 

 

【今すぐ準備を始めましょう!子どもの教育費】

ママ必読!子どもの教育費と奨学金~前編~

ママ必読!子どもの教育費と奨学金~後編~

関連記事一覧